消費生活相談員資格試験お知らせサイト

当試験について
お知らせ一覧
受験要項
過去の試験問題
過去の試験結果
6月19日より申込受付開始

2023年度消費生活相談員資格試験

第1次試験


 10月21日(土)に全国22カ所で実施します。第1次試験は、マークシート式試験(午前10時から12時)及び論文試験(午後13時から14時30分)を実施します。

・マークシート式試験は160点満点中、原則として65%(104点)以上の得点があった者
・論文試験は100点満点中、60%(60点)以上の得点があった者

を合格としています。

第2次試験


 第1次試験の合格者に、第2次試験として12月16日(土)または17(日)に全国5カ所で、面接試験(15分程度)を実施します。現在消費生活相談員をしている方など、一定の要件に該当する場合、事前の申請により第2次試験は免除されます。

・面接試験は2名の面接委員の評価(5~1の5段階)の合計点が5点以上の者

を合格としています。

 受験手数料は14,300円(税込)、受験申込期間は6月19日(月)から7月31日(木)となります。
 受験資格は特にありません。年齢、性別、学歴、実務経験等を問わず誰でも受験できます。
 試験詳細は「受験要項」、「過去の試験問題過去の試験結果」をご覧ください。


図.試験の仕組み

試験の仕組み

お申込の流れ

■受験申込前に用意するデータ■


①受験手数料(14,300円)を納付し、受験手数料払込票等の画像データを用意する。
②顔写真データを用意する。
③(第2次試験の免除申請を行う場合は、)区分に応じた免除書類のデータを用意する。
④受験申込書に必要事項を入力し、②の顔写真データを入れたデータを用意する。
※詳細は、受験要項をご確認ください。

■指定様式■


・受験申込書【PDF形式
・在籍証明書(区分A)【PDF形式】【Word形式
・採用予定書(区分B)【PDF形式】【Word形式
・実務経験証明書(区分C)【PDF形式】【Word形式
※区分Dの申請には指定様式はありません。